ペシャワール青年ピースアクション☆二年度目!―青年たちや関係者との協議!

青年たちが平和を学び合うワークショップや、青年自らの発案・実施によるピースアクションの事前段階として、活動説明、活動参加呼びかけ、現地状況把握などを目的とした、青年たち(リーダーほか)、地域の人びと、市民団体、メディア、宗教関係者、政府関係者などとの協議を行いました!

このプロジェクトの活動地域は、社会から疎外されている地域で、過去に暴力事件や麻薬、その他、暴力的な過激主義に関連するものによる影響を受けた場所です。民族、政治、宗教・宗派などで分断され、暴力的な過激主義集団は、そうした地域の青年たちたちや地域社会につけこんでいるといわれます。

★過激主義の原因や問題点として、以下の点があげられました。

  • 青年たちはソーシャルメディアに大きく影響されている。ソーシャルメディアにおける争いを指向する映画やビデオにより青年たちに寛容な振る舞いがなくなった。また、ソーシャルメディアをネガティブな目的に使用することもある。
  • 社会の支柱である宗教学者にも、青年たちの間に平和と調和を促進しようとしない者がいる。
  • 政治家にも、争いや不寛容をもたらしている者がいる。政党の関係機関の中には、青年たちを使って自分たちの利益になるような活動を行っているところもあり、教育システムの中での大きな争いの元となっている。
  • 教育機関のカリキュラムに適切な平和教育の科目がない。
  • 建設的な対話や相互扶助、信頼構築のための青年たち生産的でポジティブな場がない
  • 地域や集団の集まりで、意思決定や争いごとの解決などを行うジャルガ/ジルガは、パシュトゥ文化における平和のシンボルであり、年長者は青年たちを受け入れる準備ができているのだが、青年たちはこれに参加していない。

★また、以下のような提案や要請、コメントがなされました。

  • コミュニティの事柄について背景知識のある青年リーダーやジャーナリスト、ソーシャルメディア活動家、若い宗教指導者などをトレーニングに呼んでほしい。
  • 様々な分野の青年たちたちとのカウンセリングを実施して、何らかの方向を示し、この活動にも関わってもらい、彼らがもっている現在の社会システムや他の青年たちへの不信感を取り除いてほしい。
  • 青年たちたちは様々な物事に触れていないので、積極的に違う世界を見せることも必要であり、体験訪問のようなものを行ってほしい。それによって、知識や理解が深まり、自身が果たすべき役割を効果的に果たすことができるようになる。
  • 政党の関係機関に関係する青年たちもトレーニングに招いて、平和と寛容の精神を伝えていく予定である。
  • このプロジェクトでトレーニングを受けた青年たちたちが、地域の青年たちたちを、ソーシャルメディアや通常メディアをうまく活用してポジティブな活動を行う取り組みや場につなげることになるだろう。
  • 青年リーダーたちが、若い政治指導者や宗教学者、学術機関、関係政府機関、市民団体に積極的に働きかけて、青年たちが信頼できる環境を提供し、青年たちが生産的に、ポジティブに、暴力的な過激主義に対抗できるようにしていく。
  • もし資金などがあれば、青年たちの対話の場をユニオン・カウンシル(行政単位)レベルに設けたい。こうした場は、地域の平和に影響を与える地域の争いごとなどを明らかにする責任を負うことになるだろう。
  • 宗教学者へのトレーニング計画も作ってほしい。
  • またジャルガジルガ/のメンバーたちも紛争解決のための技術について適切なトレーニングを受けていないので、可能であれば、トレーニングを行ってほしい。こうした活動は、平和な社会に寄与する。
  • 今後の活動には女性も招待したい。

★コロナウィルス対策のため、移動や会議に一定の制限がありました。消毒・マスク・屋外会議などの配慮を行ったほか、オンラインでの会議なども実施しました!

以上